岩手山の翌日は同じ岩手県内の五葉山を登りました。 前日の岩手山はダイナミックなジオスポットである焼走りコースから登り、火山の偉大さと畏れを体験し、また、天気も快晴だったので、大満足な登山ができました。 そして2日目もどこか山を登りたいと思い、…
諏訪湖の北東部に位置する霧ヶ峰は穏やかな山容を成す高原地帯で、遠くから眺めても緩やかな山並みが一目で分かります。 そんな遠くから眺めても美しい霧ヶ峰は初夏から秋にかけて様々な花が咲き誇り、更に広大な湿原を有する天空の楽園のような美しい景観が…
五月晴れが続く5月の下旬、ここ最近は5月でも暑さを感じる陽気が続き、雪解けの速度も早まっている為、思い切って東北の山を目指し、岩手の名峰岩手山を登りました。 約7、8年ぶりの岩手山を訪れ、前回は定番の柳沢コースを登ったので、今回は北東方面の焼走…
熱海、伊東、熱川温泉など、温泉地帯が続く東伊豆の海岸沿いは観光スポットが多く、ドライブや電車でも、気軽に立ち寄る事ができ、天気の良い日には絶好の展望を味わえる伊豆半島でも人気のエリアです。 今回紹介する絶景スポットは東伊豆町にある三筋山です…
飯能は東京や首都圏からアクセスが良く、日帰りでも十分に楽しめる観光スポットが多い事で有名です。 少し山奥に行けば、ご当地アルプスである飯能アルプスや人気の棒ノ折山などハイキングコースも充実し、周囲には歴史を感じる寺社や史跡も多く、近年では新…
暑さ寒さも彼岸までという通り…とはいかない強烈な寒波に追われた3月の彼岸ごろ、久しぶりに飯能方面へ足を運び、数年ぶりになる棒ノ折山を登りました。 東京都と埼玉県の県境に位置する棒ノ折山は奥多摩と奥武蔵の山塊の山で、山頂からはさいたま市を始め首…
まだまだ寒さが優勢な3月上旬、スリルを味わえる低山で有名な千葉県の伊予ヶ岳を登りました。 千葉県には1000mを越える山が1座も無く、登山者にとっては物足りない標高と感じますが、この伊予ヶ岳は標高336mにもかかわらず、県外から多くの登山者が訪れる事…