新潟県
昨年の10月は龍ヶ窪に続き新潟県を訪れ、ちょうどこの時期に「Do It Yourself」 というアニメが放送され、新潟県の三条市が舞台となっていたので、登山がてら軽く聖地巡礼でもしようと思い、紅葉が美しい粟ヶ岳に決めました。 三条市は古くから「ものづくり…
地方では徐々に紅葉の見頃に近づく10月の中頃、この日は苗場山に登ろうと前夜車中泊で苗場山登山口に待機していたものの、当日の朝まさかの雨で登山を断念。 どこか見どころはないのかと、探しに探したところ、気になるスポットを発見! それは湯沢町から更…
梅雨の中休みを利用し、新潟県新発田市からよく眺めることの出来る信仰の山、二王子岳を登りました。 飯豊連峰の西部に位置する二王子岳は古来より信仰登山が盛んな山であり、修験道の霊山として登られていました。その証拠に登山口には立派な社殿を持つ神社…
新潟と福島の県境に聳える東北の名峰、飯豊山から流れる加治川は源流付近では飯豊川とも呼ばれる清らかな川です。 その飯豊山から新潟方面に流れる加治川は麓の新発田市に流れる川で、かつて加治川沿いには6000本もの桜が連なり、桜の名所として名を馳せ、日…
昨年の10月は何度も行きそびれていた妙高山を登りました。 一昨年の秋に妙高山のすぐ近くにある戸隠山を登った時、妙高山の荒々しい山容が目に入り、いつかあの山にも登ってみたいと思い計画を立てていましたが、何故かこの山に登ろうとすると天気が崩れ延期…
秋の深まる11月の初旬は本年最後の登山として、新潟県と山形県の県境に位置する、日本国という山を登りました。 山名が日本国という珍しさから興味が湧き、いつか登ろうと心の中で決め、ちょうど紅葉が綺麗であろうこの時期に訪れようと計画しましたが、どう…
梅雨明けの7月下旬は新潟県の湯沢町に位置する苗場山を登り、下山後はお隣の十日町市の景勝地である清津峡を見学しました。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった…と、川端康成の雪国の舞台となった湯沢町は温泉とスキー場が多数ある町で知られ、長い関…