素晴らしき日本の景色たち

主に日本全国の山や景勝地、観光スポットを紹介します

2023-01-01から1年間の記事一覧

鍋割山登山|鍋割山荘名物、絶品鍋焼きうどんを目指して寄から日帰り登山!

2月の丹沢は運がよければ雪山としての登山が楽しめる山岳エリアで、雪山に馴染みのない私にとって今後本格的な雪山を登る事になれば、雪山の練習にもってこいな山が丹沢です。 さて、そんな丹沢には大山のルーメソ的な名物が他にある事をご存知でしょうか? …

京都で見つけた珍しい鳥居4選!不思議な鳥居たちを紹介します!!

神社建築には欠かせない鳥居は神域への入口を表し、その語源は神様が通り入る事から”とりい”であったり、鳥は神のお使いとして信じられていた事から鳥が神域に入る為の目印の役割を果たしているなど、様々な意味が込められた建造物です。 鳥居の形も様々で、…

伊豆半島西部のおすすめドライブ及び観光スポット、絶景スポットを紹介!

伊豆半島へ旅に出たい!と思ったらどこへ行きたいですか? 伊豆は首都圏から電車と車のどちらでもそれほど時間はかからず、日帰りでも十分楽しめる観光地として有名ですね。 伊豆の観光と言えばやはり熱海や伊東、下田と言った伊豆半島東部を思い浮かべる人…

【室岩洞】伊豆半島西部の隠れスポット!まるで地下遺跡のような洞窟を紹介

まだまだ雪山シーズンの3月初旬、伊豆半島では河津桜が咲き誇り、一足早く春を感じる事ができるので、毎年この時期には伊豆半島へ春を探しにドライブに出かける事が多いです。 ここ数年は伊豆西部へドライブがてら低山ハイクや観光地を巡り、特に伊豆西部は…

愛知の秘境、名勝乳岩峡の自然美及び明神山の展望を紹介!

秋の深まる11月の中頃、愛知県のとある渓谷を訪ね今回も同じく車で一人旅に出かけました。 今回は愛知県にある、長篠の戦いで有名な新城市を訪れ、自然の観光部門として有名な乳岩峡を見学し、せっかくなのでそのまま乳岩峡の奥に聳える明神山まで歩く事にな…

日本一の渓谷美!秋の昇仙峡で紅葉と奇岩巡りを堪能してみた!

今回の昇仙峡の旅はまず、羅漢寺山を登り下山後は秋の紅葉が美しい昇仙峡渓谷を歩く工程です。 この日は雲一つない絶好の行楽日和となり、紅葉もちょうど見頃を迎えた為に平日ながら観光客が多く見られました。 また、昇仙峡の奇岩と優雅に流れる渓谷は大変…

昇仙峡、羅漢寺山登山|金櫻神社方面から弥三郎岳、白砂山、白山を縦走!

秋の深まる11月初旬、全国各地で紅葉ラッシュが進む中、前々から訪れたかった景勝地である山梨の昇仙峡を訪れました。 実は昇仙峡は梅雨の時期にドライブの最中に発見したスポットで、その圧倒的な奇勝に目を奪われ、これは紅葉の時期がベストだ!と思い、昨…

紅葉が美しい秋の粟ヶ岳登山!北五百川登山口からピストンで登ってみた

昨年の10月は龍ヶ窪に続き新潟県を訪れ、ちょうどこの時期に「Do It Yourself」 というアニメが放送され、新潟県の三条市が舞台となっていたので、登山がてら軽く聖地巡礼でもしようと思い、紅葉が美しい粟ヶ岳に決めました。 三条市は古くから「ものづくり…

龍ヶ窪|龍神伝説が語られる新潟県津南町の景勝地、龍ヶ窪とは?

地方では徐々に紅葉の見頃に近づく10月の中頃、この日は苗場山に登ろうと前夜車中泊で苗場山登山口に待機していたものの、当日の朝まさかの雨で登山を断念。 どこか見どころはないのかと、探しに探したところ、気になるスポットを発見! それは湯沢町から更…

心経山登山|瀬戸内海の絶景島”さぬき広島”で心経山と王頭山を縦走してみた!

風光明媚の多島美が広がる瀬戸内海には大小様々な島が存在し、その数は700を超えるそうです。 瀬戸内海の島は今までに大崎下島、大崎上島やしまなみ海道の島々、そして今年令和4年には小豆島と、決して多い上陸ではありませんが、どの島も独特で見どころが多…