素晴らしき日本の景色たち

主に日本全国の山や景勝地、観光スポットを紹介します

寺社

加波山神社|常陸三山の1つ、たばこ神社という珍しい神社がある加波山とは?

筑波山を無事に登り終え、まだまだ時間があったので、以前から気になっていた神社である、たばこ神社を訪れました。 たばこ神社という珍しい名前の神社は、筑波山の隣に聳える足尾山の更に隣に位置する加波山の山中に加波山神社の摂末的な存在で鎮座されてい…

太郎坊宮(阿賀神社)|巨岩集う滋賀のパワースポット!太郎坊宮を参拝してみた!

蒸し暑い梅雨の休みの6月、琵琶湖周辺をトライブ中に一際目立つ山を発見し立ち寄ってみました。 その山は太郎坊山という名前で、かつては山岳信仰で賑わっていたような風貌を成し、近づく度にその偉大さを感じる事のできる山です。 ちょうどこの日は霊仙山を…

世界一神社|ポツンと一軒家ならぬポツンと一社!?新潟県三条市にある世界一神社とは?

昨年に引き続き、「ものづくりのまち」で有名な新潟県三条市へ旅をする事となり、今回もまた「Do It Yourself!!」の聖地巡礼がてら観光地を巡る旅に出かけました。 昨年は三条市の名峰である粟ヶ岳を登り素晴らしい紅葉登山を満喫しました。 しかし、観光の…

京都で見つけた珍しい鳥居4選!不思議な鳥居たちを紹介します!!

神社建築には欠かせない鳥居は神域への入口を表し、その語源は神様が通り入る事から”とりい”であったり、鳥は神のお使いとして信じられていた事から鳥が神域に入る為の目印の役割を果たしているなど、様々な意味が込められた建造物です。 鳥居の形も様々で、…

伊古奈比咩命神社またの名を白浜神社と呼ばれる伊豆最古の宮を紹介!

国道135号を熱海、伊東市方面へ南下し、下田市街に入る手前には真っ白な砂浜が連なり、運転中にもかかわらずその白さに目を奪われる程美しい砂浜は見ての通り”白浜”と呼ばれています。 天気が良い日に訪れると、青い空エメラルドグリーンの海、そして真っ白…

聖神社|高知県にもある懸造「土佐の投入堂」!その全貌と道のりを紹介します!

投入堂という言葉を聞いたことがあるだろうか? 投入堂とは読んで字の如く、まるで岩穴に放り投げて建てられたような建築物で、その光景は見る人を圧倒し、迂闊に近づいてはならない雰囲気を醸し出した、神秘的な堂宇です。 そんな投入堂は全国各地の山奥に…

小豆島八十八ヶ所のトップバッター、霊場第1番洞雲山を訪ねてみた

からかい上手の高木さんにはまってから、今もっとも行きたい島になったのが瀬戸内海に浮かぶ小豆島。今年は高木さんの映画も放映される事からぜひ、今年中に訪れようと思い、5月に小豆島を訪れました。 小豆島と言えばオリーブ発祥の地として名を馳せ、その…

【日吉大社の奥宮】八王子山山頂に位置する牛尾宮、三宮宮と琵琶湖の絶景を紹介!

まだまだ寒い2月は毎年京都の伏見稲荷大社を参拝し、京都の旅を満喫しています。 それと同時にお隣の滋賀県に位置する日吉大社も毎年の如く参拝していますが、今年は行程を変更したために、日吉大社の奥宮である八王子山にも訪れる事ができました。 八王子山…

生きた鳥居!?高知県南国市にある地主神社の不思議な鳥居、鳥居杉とは?

今年初の四国入りは4度目の石鎚山登山と高知観光の旅になりました。 実は高知県を訪れるのも初めてで、2泊3日の内、最初の2日間は高知県を巡るドライブ旅でした。 高知県は四国一大きい県であり、瀬戸内海の島々の光景と打って変わって、湾曲の海岸線が美し…

【木嶋坐天照御魂神社】日本唯一の三柱鳥居がある木嶋神社(蚕の社)とは?

1000年の都と呼ばれる京都には大小無数の寺社があり、時の権力者が築いたものもあれば、古より守り続けた神社仏閣などの宗教施設が点在する、まさに歴史の都市です。 多くの歴史建造物が残された京都は観光地として、年間大勢の観光客で賑わい、日本人だけで…

御嶽神社|黒沢口と王滝口に鎮座する御嶽神社及び周辺のお社について

御嶽山を黒沢口から最高峰の剣ヶ峰まで登り、下山後の温泉を楽しんだ後は御嶽神社を参拝しました。 御嶽神社は特に信仰登山が盛んであった黒沢口と王滝口の二ヶ所に鎮座され、麓から登山口の間には無数の霊神碑が祀られ、いかに御嶽山が信仰の山である事を感…

おのころ島神社|淡路島に鎮座する日本発祥、国生みの聖地を紹介!

石鎚山の登山を終え、この日も日帰りだったので、下山後は急いで神奈川まで運転する強行軍な山旅となりました。 もうかれこれ、神奈川からの日帰り石鎚山登山は今年で3回目となり、下山してから石鎚神社のお札を受けた後、毎回どこか一箇所くらい立ち寄って…

日光の世界遺産、二荒山神社を紹介します(本社、中宮祠、奥宮)

男体山を登った後はいつもの観光スポット巡りを行いました。 実は私が日光に訪れたのはこれで3回目であり、小学校の修学旅行で初めて日光を訪れ、前回と今回の男体山登山を合わせて3回の訪問となります。 前回の登山は小学生以来に訪れた日光東照宮を見学し…

【登山】石割山から平尾山経由の周回コース及び石割神社の様子を紹介

前回の杓子山に続き富士山がよく見える山を登りに、山梨県の山中湖付近に聳える石割山を登りました。 石割山は山中湖の北部に位置し、山頂からは雄大な富士山を眺められる山として有名で、山梨百名山に選ばれています。 また、登山道の途中には石割山の由来…

戸隠神社五社の歴史や信仰及び修験道場の戸隠山についてお伝えします

戸隠山の登山を終えた後は戸隠神社を参拝しました。 毎度同じく登山後の参拝となり、しかも日帰りだった為に慌ただしい参拝でしたが、今回はそんな霊験あらたかな戸隠神社の五社それぞれの歴史や信仰について写真を交えながらお話したいと思います。 戸隠神…

高山稲荷神社|津軽の千本鳥居!日本海沿いに位置する高山稲荷神社を紹介します

岩木山の登山を終え百沢温泉に入った後は、津軽半島を更に北上し、海岸沿いに位置する高山稲荷神社を参拝しました。 高山稲荷神社境内の奥には稲荷神社の総本社である伏見稲荷神社のような千本鳥居が立ち並び、その美しい光景がインスタ映えとして話題を呼ん…

岩木山神社|岩木山の歴史と信仰及び岩木山神社の様子をお伝えします

岩木山は古来よりお岩木山、お岩木様と呼ばれ、津軽平野の中に一際美しい裾を広げるその姿は山そのものを御神体と仰ぎ、農海産物の守護神や祖霊の鎮まる山と信じられ、人々に恵みや慈しみを与え続けてきた山です。 山頂に社殿が創建されてから今に至るまで12…

鳥海山大物忌神社|吹浦口之宮の様子と大物忌神社の信仰についてお伝えします

鳥海山大物忌神社は鳥海山を御神体と仰ぐ出羽国の一之宮として鎮座し、山頂の本社と里宮である吹浦口之宮と蕨岡口之宮の三社から成り立っています。 鳥海山は他の修験の山と同様多くの変遷を経て、神社の祭神もまた国家の守護神から農耕神などと、時代と共に…

恐山観光|地獄と極楽が共存する日本三大霊場の一つ、恐山とは?

7月26、27日は東北地方へ旅に出ました。 向かった先は日本三大霊山の一つである恐山と波の浸食により神秘的な奇景群で知られる仏ヶ浦を見学し、翌日は吾妻連峰の”魔女の瞳”で有名な一切経山を登りました。 両日天候に恵まれ素晴らしい景色を堪能する事ができ…

石鎚神社|神体山及び修験の山として歴史を歩んだ石鎚信仰とは?

石鎚山は日本百名山及び西日本最高峰の山であり、多くの登山者で賑わう山です。 開山千三百三十年の歴史を持ち、山頂から麓まで神社が鎮座し信仰の山である事を物語っています。 今回は石鎚山に鎮座する各神社と由来、信仰についてお話したいと思います。 石…

1万体以上のお地蔵さまがいるお寺!?水子供養発祥の地、紫雲山地蔵寺を訪ねて

二子山の登山を楽しんだ後は秩父を訪れる際に必ず立ち寄る、紫雲山地蔵寺を参拝しました。 地蔵寺とは? 紫雲山地蔵寺の場所 水子とは? 境内には夥しい数のお地蔵様たち 地蔵寺本堂 お昼は地蔵寺のすぐ隣の観音茶屋 まとめ&感想 秩父のおすすめスポット 地…

奇岩怪石の山!妙義神社及び妙義山を訪れてみた!

昨年の5月初旬、初夏の日差しに産声を上げる新緑たちに癒されながら妙義山を登り、登山後は妙義神社を参拝しました。 妙義神社の場所 妙義山とは? 妙義神社参拝 妙義神社の奥の院 妙義山岩壁の”大”の意味 妙義山周辺のおすすめスポット 道の駅みょうぎ 下仁…

大天狗面が奉納されている日本三大天狗の一角、迦葉山龍華院弥勒寺を訪ねてみた

群馬県に京都の鞍馬寺、東京の高尾山薬王院とともに日本三大天狗の一つに含まれるお寺があると聞き、日本三大○○に目が無い私は是非とも訪れなくてはならないと思い、迦葉山龍華院弥勒寺を訪れました。 迦葉山龍華院弥勒寺の場所、アクセス 迦葉山龍華院弥勒…